声楽家 飯田康弘
テノール
二期会会員
町の音楽屋さん代表
プロフィール
愛知県立芸術大学卒業後
武蔵野音楽大学大学院を修了
二期会オペラ研修所マスタークラスを修了。
2001年クラシック音楽コンクール全国大会入賞、2007年国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクール日本大会によいて上位入賞し代表に選出(オペラ・オペレッタ部門)し、ウイーン本選会に出場、2008年 ジャパンインプレッショニストオーディション最上位入賞し、サントリーホールにて入賞者披露演奏会に出演。
ヨーロッパでの出演、教会合唱や少年合唱団の指導経験、フィレンツエ、ミラノ、ブダペスト、カターニャなどで、オペラマスタークラスなどに参加し研鑚を積む。2011年の震災時、福島県や宮城県の避難所の一角や、様々な場所で参加任意の「歌う会を」行い、希望者への楽譜進呈などの活動を行った事をきっかけに、合唱グループの指導を引き受ける事が増え、関東を中心に歌唱、合唱指導などで、2019年末には在籍する合唱メンバーは400名以上のグループを指導した。
キャストとして出演
二期会「ウリッセの帰還」ピサンドロ役、同「椿姫」
「ひかりのゆりかご」執事役、徳島県文化振興財団「浄瑠璃」弟子役
合唱出演として、新国立劇場合唱団としてナタリー:デッセイ出演「ランメルモールのルチア」二期会合唱団としてパルジファルなどに出演
そのほか、市民オペラや自主公演では様々なオペラ
演奏会での演奏曲目
カンツオーネ、オペラアリア(プッチーニ多め)、シューマンリート(詩人の恋は3回ほど全曲演奏)諸々もオペラ重唱などを歌いますが、割と暗譜も譜読みも早いの方だと思いますので、なんでも歌います♪
(時は流行曲にもチャレンジ)
---------------------
師事歴
福田靖子 久岡昇 西義一 ロレンツオ・サッコマーニ ユリア・ハマリ 近藤伸政 マルチェッラ・レアーレ ジュセッペ・コスタンツォ オルガ・ワルラ・コロ、
二期会関連 平野忠彦、宇佐美瑠璃、近藤 均、三林輝夫 (もっといるか)
ピアノの先生
榎本潤、磯村奈々
(すいません中学生以前は物心がついていないので覚えていません('◇')ゞ)
指揮・コリペティ
横山修司 ヴァーラディー・カタリン レオナルド・カタラノット
二期会会員
(2012年から3期代議員を務め、様々な会議、会員会の開催、二期会ファンのためのイベント、や幹事選挙の円滑進行に尽力)、オペラ研修所54期助演
おまけ
声楽は、現幕張総合高等学校(旧幕張西高等学校)にて作曲専攻に在籍し、作曲法、和声法、対位法などを学びながら、同校合唱部に所属した事をきっかけに始めました。当時、女声合唱部としての活動がメインであったのですが、同校の顧問であった故伊藤博先生と、最低何人の男性部員がいれば混声でコンクールにでる。という、1学年時からの約束を胸に、音楽クラスから男声部員を3年時に一気に勧誘し、混声合唱部としての男声部員の人数の約束を果たし、同年、関東ブロック代表校として全国大会初出場♬。以降、同校は現在まで高校の部活動たる混声合唱団として有名?
下記はの画像は、この10年間での
音楽履歴のうち 下記の音楽履歴を除いたものです
除外1
オペラや、商業的公演の合唱出演や、
プライベートパーテイ、観客数が50人未満の会
除外2
合唱指揮のみ
文化系民としての社会活動履歴
下記動画、気分により作曲を行っている事もあります。作詞、作曲の曲です、
演奏は、ソプラノの武田千宜さん